ギャラリー一覧

木おぼこ・今晃 ブログ

投稿

「236」「木おぼこの会」第28回頒布こけし

 「木おぼこの会」第28回頒布こけしです。右の2体はお雛様(9cm)です。左後列2本のこけし(14cm)は、「バラの枯葉」模様と「ナンテンの枯葉」模様です。小寸こけし(8cm)は「フキノトウ」模様です。木地は秋田杉を挽かれています。秋田杉は春材(材質)部分が柔らかく、木地挽きでは鉋の切れ味が貴重です。今さんは切れ味鋭くザックリと挽かれています。バンカキや木賊、紙やすりを掛けることはなく、秋田杉の柔らかい優しさが直に伝わってきます。

(さらに…)

「235」「木地玩具を入手!」

 今さんの木地玩具がヤフオクに出品があり、頑張って入手しました。①飛行船(30cm)、回転木馬(15cm)、腕白(坊主)独楽(12cm)、回転サル車(12cm)です。それぞれに今さんの工夫があり、楽しいものです。飛行船は、宙に浮いた円盤に乗った子どもたちが、勢いよく回転します。紐に吊るした円盤や回転する仕組みなどかなり細かく工夫があります。回転木馬は中心の家を回すと、木馬が一斉に回り出します。腕白(坊主)独楽は、立ち人形足元に紐を回して引くと、大きく回転をします。独楽の入った大きな刳り貫いた中に、東西南北が明記され、その中心で小さな独楽を回して、独楽が倒れた方を当てたり、賭け事をしたようです。回転サル車は、車(器)の中に通した両車輪軸に小さな回転盤と、猿の底に回転盤を作り、車が前に進む(回転する)と、それに接触している猿の回転盤が連動して猿が回転する仕掛けになっています。

(さらに…)

「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜- 販売中!!

 ご購入希望の方は「お問い合わせ」から  ご連絡ください。