「232」 「木おぼこの会」第27回頒布こけし

 「木おぼこの会」第27回頒布こけしです。木地玩具の「もみじ山車」で、先頭の髭面は坂入君、妻の幸子さんに孫二人だそうです。小寸こけし(5㎝)は、左から黄カエデ、アケビ葉、南天、ナナカマド、赤モミジ模様です。もみじ山の賑やかさが伝わります。

 会のこけし頒布は、年3回、2月と6月、10月を予定していますが、今回は大分遅れて、12月になりました。8月に今さんをお訪ねした時(ブログ「227・大湯、津軽、鳴子こけしまつりへの旅」を参照)は、楽しい食事会でした。最近、私は腎臓疾患になり減塩、低たんぱく、減量指示です。しかし、ビックリ!今さんも腎臓疾患が結構重症のようです。脊髄梗塞症での後遺症で左足マヒ(膝から下がマヒしており、足首に補装具装着)もあります。そして、リュウマチに痛風で、指関節がかなり変形をしていました。ひどい時には、手足の指関節が腫れ上がり、木地挽き、こけし製作は大変そうです。そんな中で作っていただき感心、感謝です。

 第27回頒布こけし一組をHPから希望者を募って、頒布をします。12月17日、(火)までに、HPの「お問い合わせ」から・お名前・住所・郵便番号・電話番号をご連絡ください。抽選をして、当選者にお送りします。 (*尚、木おぼこの会頒布希望登録をされている方は、連絡は不要です。毎回、一緒に抽選をしています。)

            よいお年をお迎えください。

 黒石市の中野(温湯近く)には「もみじ山」があります。中野神社の境内から続く中野もみじ山は、あたり一面が鮮やかな紅葉で覆われ、中野川の渓流と織り成す自然美は、昔から景勝の地です。その紅葉を坂入さん家の山車車に仕上げたようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です