
あけまして、おめでとうございます。
今年も、よろしく お願いをいたします。
コロナ過では、新たなオミクロン株発生で、きつい新年になっています。みなさんにおかれましては、十二分にお気をつけられまして、新たな年をお過ごしください。
今晃さんからの今年の干支「トラさん」です。凛々しき虎のように、前向きに果敢に進んでいきたいものです。
続きを読むあけまして、おめでとうございます。
今年も、よろしく お願いをいたします。
コロナ過では、新たなオミクロン株発生で、きつい新年になっています。みなさんにおかれましては、十二分にお気をつけられまして、新たな年をお過ごしください。
今晃さんからの今年の干支「トラさん」です。凛々しき虎のように、前向きに果敢に進んでいきたいものです。
続きを読む正月1,2日に、「高崎だるま市」 【公式】高崎だるま市2021 (takasaki-darumaichi.com) が、高崎駅西口通りで開催されます。今年は、コロナ過で、感染対策をされ、巨大ダルマにもマスクを着用して開催されました。イベントでは、ダルマの初売りや屋台などの飲食店、そして、子供たちによる「ダルマ落とし大会」が行われ、大きなハンマーでコマを叩き出す子供たちの歓声がありました。
続きを読む坂入ボックスのこけしが津軽の赤かぶと一緒に届きました。こけしは本人型秋明菊模様2本(4寸と3寸)と二人挽きロクロ作の菊模様3本(4寸)、今晃ファン倶楽部頒布シリーズ「同一木地で伝統こけしと本人型こけし」の「毛利茂太郎型」(4寸)と「本人型柿模様」です。
続きを読む「木おぼこの会」第18回頒布こけしです。こけしは、久しぶりに、奥さんの綱引きでの二人挽きロクロ作です。胴模様は、右から「ミズの実」(13cm)「カラタチの実」「バラの実」で、大胆な返しロクロ線模様です。
続きを読む昨年(2020年)12月、ブログ『159・「今晃のこけし」―今晃こけし・坂入良喜コレクション解説―完成』 http://sanejiro.sakura.ne.jp/main/?p=4011#more-4011 で、桑原金作さんに書いていただいた今晃さんのこけし解説「今晃のこけし」の編集が終えたことを報告し、DVDに入力して、みなさんにお贈りしてきました。
今回、見本本としてパソコンプリンターで印刷し、出版社で製本をしていただき、桑原さん(90歳)に贈呈しました。今晃さんのこけし3000本への桑原さんの解説です。全体で1000ページにも及ぶ力作です。
続きを読むこけしは山ユリと芙蓉の胴模様の2本(17cm)と、木地玩具の「鬼っ子」(13cm)さんです。山ユリ模様は、油絵具での彩色です。芙蓉模様は、面描のようにペンで輪郭を描き、染料で彩色されています。木地玩具の「鬼っ子」さんは、「津軽の鬼コ」物語から作られたそうです。こん棒が嵌め込み式で外れます。こん棒を抜いて、災いや疫病を払いのけるのだそうです。
続きを読む「高崎まつり」は、毎年、8月の第一土日曜日に開催されます。しかし、今年は、オリンピック開催で、9月4日、5日が延期開催でしたが、このコロナ状況下で、昨年同様に、中止になりました。4日の花火大会だけは、人員制限の中で開催されます。
続きを読む私のこけし蒐集は2005年(平成17年)からで、2006年、初めて津軽を訪ねた。第19回若手工人フェステバルの特別頒布こけしは、津軽の工人11人の「ダルマ・ボタン模様」こけし(5寸)でした。津軽こけし館のセリで、落札しました。(「こけし蒐集・津軽の旅と似顔絵」 http://sanejiro.sakura.ne.jp/main/?page_id=20 参照)
続きを読む「木おぼこの会」17回頒布こけしが届きました。七夕の「織姫と彦星」の木地玩具(14cm)と、本人型こけし2本(12cm)です。天空の天の川はクルクルと回転し、織姫と彦星も恥じらうように回転します。早速、七夕の願い事、私の唯一の願い事を祈りました。
続きを読む