「199」 オイラの趣味は、似顔絵!

 私は似顔絵を描くことを趣味にしています。もう、1500枚ほどは描いたでしょうか!描いた似顔絵はモデルの方々にお贈りしてきました。

 50歳の頃、勤めていた障碍者施設利用者の似顔絵を描いて、居室などに飾っていました。当初は、似顔絵ですから、その方々の特徴を強調して描いていたのですが、批評批判があって、利用者をそっくり描くことにしたのです。

 こけしに興味を持って、こけし蒐集を始めました。こけし工人さんの似顔絵を描いて、車で訪ねていたのです。工人さん400人の方々に似顔絵用の写真提供をお願いしたのですが、お返事をいただけたのは4人でした。みなさんにおかれては「似顔絵を描かれて、高く売られるのでは?」との危惧があったそうな?( こけし蒐集・津軽の旅と似顔絵 | 木おぼこ・今晃 (sakura.ne.jp) を参照)そして、HPにある こけし・工人似顔絵図譜-全国編- | 木おぼこ・今晃 (sakura.ne.jp) となっています。高崎まつりでの神輿や山車のみなさんの姿を描いたのが「高崎まつり・ひと人展」 http://sanejiro.sakura.ne.jp/main/?page_id=21  です。当初は、こんなオジサンがカメラを構えて、子供や女性の方に近づくと「何をするんですか!」「止めてください!」とお𠮟りを受けて萎んでいました。今は、ようやく、この髭面も受け入れてもらえているようです。

 今年は、高崎まつりが9月3,4日と鳴子のこけしまつりと日程が重なってしまい、鳴子に伺うことができず、似顔絵をお届けすることができませんでした。来年は似顔絵を背負って伺いましょう。

 昨年から、「みのわの里のきつねの嫁入り」(高崎市箕郷町)を描き始めました。50~60枚ほど溜まったら、その行事と一緒に展示会を行って、みなさんに似顔絵をお贈りしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です