「72」 あけまして おめでとうございます。

     あけまして おめでとうございます。

          今年もよろしく お願いをいたします。

119

  HP「木おぼこ・今晃」をご覧いただき、ありがとうございます。これからも、内容の充実を図って行きますので、引き続いてご覧いただきたく思います。

今晃さんが平成28年中に制作されたこけし群、「木おぼこ・今晃」-坂入ボックスーの28年分を編集中で、近日、公開をします。 続きを読む

「69」 「今晃の世界」ファン倶楽部20年の歩み展

15123149_1072894122823163_2950563970069073464_o

「今晃の世界」ファン倶楽部20年の歩み展が仙台市のカメイ美術館で、2016年10月25日から2017年1月22日まで開催されています。美術館の案内には「今回で4回目となる本展は、今晃ファン倶楽部を主宰する斉藤純廣氏のご協力のもと開催します。平成7年11月に9人でスタートしたファン倶楽部こけし頒布は、昨年末で早や20年を迎えることとなり、その記念展としまして第一回頒布から最新の回までの内容となります。今晃氏の歩みでありながらも、また今晃を囲む、見つめるファン俱楽部の足跡という側面を見せていただきましょう。」とあります。 続きを読む

「68」 佐々木金次郎作黄胴赤帯・橘文作頒布(写し・その3)

104105

左端、橘文策木子洞頒布、昭和7年金次郎作(辰雄描彩)7寸、坂入所蔵。

平成23年3月は、私の退職であり、職場やこけし関係者には計800本ほど、一輪挿しを焼いてお贈りしました。鳴子こけし祭りには、60本も背負って届けたことを思い出ます.

今さんには、当時入手していた橘文作木子洞頒布昭和7年佐々木金次郎作7寸を、1月に7寸(「G162」)10本、3月に6寸(「G211」)30本作っていただき、親しい方々に退職記念としてお贈りしました。今さんからは、7寸(「G163」)と8寸(「G159」)、キナキナ型7寸(「G160」)を退職記念にいただきました。 続きを読む

「66」 疑惑の辰雄作アヤメ裏模様こけし(写し・その1)

  1. img_22862010年9月28日、ヤフーオークションで、落札した疑惑の長谷川辰雄作アヤメ裏模様こけしと今さんに作っていただいたその写しこけし(2011年1月作・今晃こけし図譜「木おぼこ・今晃」G148番)です。商品紹介には「長谷川辰雄16年作、退色もなく美品、8寸」(こけし底には、鉛筆書きで「長谷川辰雄 昭和十六年」)とありました。 続きを読む

「65」 「木おぼこの会」第3回頒布こけし

img_2295

「木おぼこの会」の第3回頒布こけしが届きましたので、取り急ぎ公開します。「63」第5回目の「坂入ボックス」のこけしたちでも報告しましたが、9月2日に今さんをお訪ねし、3,4日は鳴子のこけし祭り、そして、12日まで横浜の孫のところで遊んで帰りました。もらった風邪で、痰は切れず2週間も寝込み、点滴を受けていました。1年半前に、日60本も吸っていたショートピースを禁煙したのですが、40年以上の喫煙は、効果は薄いようですネ。 続きを読む