「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜-ダイジェスト版をこのHPの「こけし」 http://sanejiro.sakura.ne.jp/Digest.html 項目に新たに掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
今晃さんの図譜「木おぼこ・今晃」を光芸社より出版致しました。今晃さんのこけしを初作から現在(平成24年12月)までの10,000余本を蒐集し、3,000余本を「今晃こけし・坂入コレクション」としました。その中から600余本を精選し、掲載しました。B5判函入り、360頁、総カラー、600部、定価1万円の図譜になります。
・「目次」にあるように、こけし署名をもとに「大湯・弘前」「鳴子・館」「禰宜町」「嶽温泉」「嶽今晃」「嶽今晃・本人型」「晃」「晃・本人型」の9区分に分けて掲載しました。また、「ダルマ」「えじこ」「木地玩具」は別項目で掲載しました。
・「こけし群像」は、今さんのこけし製作は各種伝統型こけしから本人型まで多種多様に渡っており、かつ、時代変遷がありますので、それらを「こけし群像」として、各型ごとにまとめて掲載しました。
・「序文」は、初期今こけし蒐集第一人者の清俊夫さんと、この今こけし群を譲っていただいた桑原金作さんから書いていただきました。
・「今晃さんのこけし遍歴」には、今さんがこけし職人を目指された昭和47年9月から重篤状況になられた平成25年12月までの様子を、今さんからのお話を基に、各文献や新聞記事、その当時のこけしや写真資料を掲載しながら、今晃さんのこけし遍歴として書きました。
・「こけし署名の変遷と今晃さんの概要」には、こけし署名区分と今さんのこけし略歴を書きました。
・「こけし署名の変遷(写真)」には、各時代時代におけるこけし署名の写真を掲載しました。(今さんのこけし署名は、時代時代によって特徴があり、製作年代が署名で分かります。)
・「今晃資料と参考文献」には、今晃さんや今こけしに関する文献や資料、ブログなどを一覧表として明示しました。
・「註」には、こけし手帖596号「桑原コレクションを引き継ぐ」(今晃こけしの桑原コレクションを私が引き継いだ経過)、こけし手帖555号「こけし・工人似顔絵とこけし蒐集」を再録しました。
後世に残り得るような、結構、内容のある本格的な図譜として製作をしました。ぜひ、みなさんにも、今こけしに触れあっていただきたく、ご覧になっていただけましたら、嬉しいです。
図譜の購入をご希望される方は、「お問い合わせ」http://sanejiro.sakura.ne.jp/support/postmail.html よりご連絡いただければ、折り返しご連絡致します。「木おぼこ・今晃」図譜価格は、1万円で、消費税はありません。送料は着払いでお願いをしています。
図譜は、「カメイ美術館(仙台)」「たまごや(鳴子)」「アサヒ写真館(土湯)」「ひやね(神田)」「ジェットリング(市川)」「CAROL(四日市)」においても、販売をしていますので、ご利用ください。
また、西田記念館や日本こけし館など各地のこけし館、今さんに関係する弘前博物館や各地の図書館にも所蔵されていますので、ご覧になっていただけましたら、幸いです。
今回、図譜発行1周年記念として、図譜購入者には、今こけし6寸をプレゼントしています。ヤフオクに今こけしを100本(毎週10本)出品をして、みなさんに頒布をしています。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
「24」 エピソードⅢ「清さん、桑原さんとの出会い」
エピソードⅢ「清さん、桑原さんとの出会い」
現在、ヤフオクに今晃さんのこけし図譜「木おぼこ・今晃」出版1周年記念として、今こけしを100本ほど出品(毎週10本)して、みなさんに届けています。その落札者の方々や各地のこけし行事に参加している時、みなさんに「(こけし蒐集暦9年で、)どうして、そんなに今こけしを持っているのですか?」と聞かれます。 続きを読む
「23」 平成27年、2回目の「坂入ボックス」
初孫への木地玩具です。
3月1日、初孫が生まれ、今さんには初孫祝いのこけしを作っていただきました。孫は、この連休に2週間ほど高崎に帰省し、初節句です。それに合わせるように、今さんから木地玩具などの「坂入ボックス」が届きました。 続きを読む
「21」 「今こけしにみる心象風景」
「凜雪」(岩木山)画・照沼光治 (照沼氏は、大学時代の友人・画家です。嶽、岩木山風景を描いてもらいました。)
平成23年3月は、私の退職であり、退職記念こけしとして、①などのこけし3種、30本ほど作っていただいた。 続きを読む
「20」 「今こけし・エピソード2(左手での描彩!)」
昨年4月に、今晃さんのこけし図譜「木おぼこ・今晃」を発行し、各地のこけし行事の全てに参加して、ご案内をしてきました。今晃さんのこけしに魅了され、評価をされている方々には、その図譜にも大いに期待をされ、励ましをいただいています。 その反面、伝統こけし愛好者の方々の中で、今晃さんのこけしを捉えて、「今晃のこけし(特に、本人型こけし)は、伝統こけしではない」「今晃は、わざと下手に描こうと、左手で描いている」などとの痛烈な批判も多々ありました。 続きを読む
「19」 今さん作・坂入君の初孫誕生記念こけし!
3月1日、一人娘に初孫が生まれました。今さんに初孫誕生記念こけしを作っていただきました。赤ちゃんらしい「ずんぐり、むっくり」した形態に、円らな表情です。同模様は「何の花か分からないが、裏道にあった草花?未来を燃えるような想いで!!」ということらしいです。如何にも、今さんらしい仄々としたこけしです。 続きを読む
「18」 今こけし・エピソード1
私は、今さんにこけしを注文するとき、特に、「何々を作ってください」ということはありません。退職記念や図譜出版記念、初孫誕生記念などは伝えますが、その内容については、今さんに「全て、お任せ」にしています。そして、普段、今さんが作られた全てのこけしを「坂入ボックス」にストックしていただき、入手しています。 続きを読む
「17」 「歩季くんのおもちゃたち」を掲載!!
1月、今さんをお訪ねした時、「娘(歩季=ほき)が子どものとき、おもちゃを作って遊んでいた」と話をしましたら、「ぜひ、見てみたい」との事でした。今回、30年前のそのおもちゃを引っ張り出し、改めて撮影し直し、「歩季くんのおもちゃたち」としてまとめました。 続きを読む
「16」 「DOLL NEWS」に、イッカ・スターンさんが「Wonderful Jpanese Kokeshi Dolls」を掲載
毎年、鳴子こけし祭りにお見えになられるスターンご夫妻が、アメリカの人形雑誌「DOLL NEWS」に「Wonderful Jpanese Kokeshi Dolls」と表題し、こけしを紹介されています。 続きを読む
「ジェットリンク」さん、「木おぼこ・今晃」を販売!!
「ジェットリンク」 http://www.jetl.com/index3.html さん、「木おぼこ・今晃」を販売!!
名称: 「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜-
出版: 光芸社/光芸出版
著者: 今晃[作]、坂入良喜[著]仕様: B5判27cm/函入り/総カラー/354頁
数量: 600部限定/各ナンバリング入
価格: 10,800円(税込)-再入荷!
津軽系こけし工人・今晃こけしの蒐集家である高崎市在住の坂入良喜氏が、自身のライフワークともいえる今晃こけし10,000本以上ものコレクションの中から精選および厳選した約600本を掲載した総カラーの豪華写真集 「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜- が完成いたしました。
【図譜出版にあたって】 近年のインターネット発展に伴いスマホから電子書籍の購読が主流となりつつある現代社会において書籍の売れ行きが軒並みに厳しくなっているその状況の中で、価格1万円の豪華なこけし図譜の出版は厳しいのでは?...との周囲の仲間からの指摘や意見を受けつつも、かなり無茶な図譜制作であることは承知の上で、「それを敢えて ”かたち” として未来に残したい!」、「そして、こけしを蒐集する皆さんに今晃氏のこけしに触れ合っていただきたい!」 著者である坂入氏の強い思いと情熱によってこの図譜が誕生しました。(この本一冊の原価は約1万2000円、2000円の差額分は坂入さんご自身が負担されています)その思いに共感した全国のこけし関連施設や店舗、津軽こけし館、カメイ美術館、アサヒ写真館、神田ひやね(以上敬称略)などが一斉にこの図譜の取り扱いを開始されました。そして遅ればせながら、この度ジェットリンクの民芸からも 「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜- の取り扱いを開始させていただきます
以前から今晃さんこけしのファンである私こと渡辺も 「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜- の完成を心待ちにしておりました。図譜に掲載された約600本余の今晃さんこけしを目の当たりにして、古津軽のおぼこを髣髴させる野趣溢れるまでの土臭さや稚拙で素朴な美しさを感じさせられる伝統型こけしに、今晃さん自身の時代時代における心の変遷を写し取ったかのような本人型こけし、めくるめく今晃さんの世界に完全に魅了され、幾度となく繰り返し眺めても飽きることがありません。今後私の生涯を通して付き合っていくであろうこけし本の一冊となりました。今さんのこけしが好きな方はもっと好きになること請け合いです...そして、時には東北のこけし工人の似顔絵を描き、時には趣味の陶芸を焼き、時には全国のこけしイベントに現れる、神出鬼没の怪しげなヒゲのおじさんこと、この図譜の著者である坂入良喜さんのこともきっと好きになることでしょう。本来子供の玩具であったこけしは、いつの時代からか大人の鑑賞品となりました。しかし、いつの日かこけしが再び子供達の元に還ることを願った先人たちの想いは、現代に生きる今晃さんのこけしで結実の日を迎えるのではないのでしょうか...子供のままの純粋な心を持った全ての大人たちに贈る一冊です。