「121」 平成31年、初めての「坂入ボックス」

IMG_4679

 「坂入ボックス」のこけしが届きました。平成30年挽納と平成31年挽始めのエジコとリンゴのエジコです。そして、干支のイノシシ車、年末に届いた干支の鉈彫りイノシシもあります。

第9回頒布こけしにも「兄弟エジコ」(今さん曰く、「お風呂エジコ?」)がありました。ひとつのエジコに二人の幼子が入る珍しいエジコでした。今回のは、「リンゴエジコ」で、リンゴの形に幼子が入って、出し入れがができます。この方が実用的エジコに近いようです。2種のリンゴエジコは色違い、幼子も若干の大きさが違ったり、表情や胴模様を違えています。自分には記憶はないのですが、私が幼子の時(現在68歳!)には、よくエジコに入れられて泣いていたそうです。これから、何か、エジコシリーズにもなりそうですネ。

干支のイノシシは、このHPの元旦にアップするために、年末には翌年の干支を早めに送ってもらっています。結果的に、鉈彫りイノシシなどというように、みなさんに頒布されるその年の干支とは少し、違った仕様で作ってくださるようです。今さんは、業者や各こけし会からの注文の時は、同じ仕様のものは作らず、各注文者によって創意工夫され、違って仕上げられます。このような気づかいには感服します。

今月2月は、木おぼこの会の第10回頒布です。内容は今さん任せですので、!!!!!!です。

「118」 あけまして おめでとうございます。

あけまして おめでとうございます。

今さんから、今年の干支「鉈彫りイノシシ」が届きました。オイラん家の周りは、毎晩、イノシシが出てきます。四季折々の食料のタケノコやクリ、イモなどがない今、よしき公園の沢に放流した沢蟹やミミズなど、野山の土を掘り起こし、探し回っています。「今年はオイラの年!」と、猪突猛進!より元気に走り回ることでしょう!!
続きを読む

「115」  盛美津雄さんのこけし

盛美津雄さんに、左は「木村弦三コレクション」の盛秀型斜古ダルマ模様写し、10,7寸を平成21年11月5日に作っていただきました。右は、「Ⅰ 盛秀一家のこけし」掲載のMH6、盛秀型太胴・鯨目・ボタン・ダルマ模様写し、12寸を平成24年11月26日に作っていただきました。 続きを読む

「114」 今さんと弟子の石川美祈子さん作こけし競作?

石川美祈子さんが、4月、津軽こけし館で,開館30周年記念展でデビューされました。10月のフェステバルにおいてもこけし販売をされました。現在は、弘前にて制作をされているとのことで、こけしには「弘前・石川」と署名されています。 続きを読む