孫のお年玉用に、今さんの風神雷神さんに頂点に立っていただき、ジエンカと木積みゲームを作ってみました。 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 未分類
「118」 あけまして おめでとうございます。
あけまして おめでとうございます。
今さんから、今年の干支「鉈彫りイノシシ」が届きました。オイラん家の周りは、毎晩、イノシシが出てきます。四季折々の食料のタケノコやクリ、イモなどがない今、よしき公園の沢に放流した沢蟹やミミズなど、野山の土を掘り起こし、探し回っています。「今年はオイラの年!」と、猪突猛進!より元気に走り回ることでしょう!!
続きを読む
「117」 木おぼこの会第9回頒布こけし
木おぼこの会第9回頒布こけしが届きました。枯葉模様の大(20cm)中小のこけしと「兄弟えじこ」(7cm)のセットです。 続きを読む
「116」 笹森淳一さんのこけし
笹森淳一さんのこけし、左が本人型ダルマ・ボタン模様10寸です。右が本人型の中でも、通称「木地仏」こけしと言われている12寸です。 続きを読む
「115」 盛美津雄さんのこけし
盛美津雄さんに、左は「木村弦三コレクション」の盛秀型斜古ダルマ模様写し、10,7寸を平成21年11月5日に作っていただきました。右は、「Ⅰ 盛秀一家のこけし」掲載のMH6、盛秀型太胴・鯨目・ボタン・ダルマ模様写し、12寸を平成24年11月26日に作っていただきました。 続きを読む
「114」 今さんと弟子の石川美祈子さん作こけし競作?
石川美祈子さんが、4月、津軽こけし館で,開館30周年記念展でデビューされました。10月のフェステバルにおいてもこけし販売をされました。現在は、弘前にて制作をされているとのことで、こけしには「弘前・石川」と署名されています。 続きを読む
「113」 「高崎まつり・ひと人展」を目指して!!
来年、高崎まつり時に、「高崎まつり・ひと人展」という似顔絵展示会を、8月2日(金)~5日(月)で、「高崎もてなし広場」隣接の「NTT東日本ユーユーホール」で行います。 続きを読む
「112」 坂入ボックスと孫誕生記念こけし。
10月1日、横浜(孫の支援)から帰ってくると、「坂入ボックス」のこけしが届きました。今さんのこけしを見ていると、疲れも消えて、ほっこらとして和みます。 続きを読む
「111」 盛秀型こけしと盛秀風こけし
この8寸、2本のこけしは、平成7年9月9日作の盛秀型こけし(「G402 」)と、盛秀風こけし(「H386」)です。 続きを読む
「110」 台風一過!「孫は来て嬉し、帰っても嬉し!」
「芸術は爆発!」ではないが、テレビやパソコン画面、畳に、張り替えたばかりの障子はキャンバスに変身しました。 続きを読む