
新潟・白根の凧師遠藤裕巳さんとお弟子さんの山田元気君から六角凧(巻きイカ)「暫(しばらく)」が届きました。今年の白根大凧合戦でYouTube中継をされていた山田君と知り合いました。山田君は同郷で、白根高校3年生でした。
続きを読む新潟・白根の凧師遠藤裕巳さんとお弟子さんの山田元気君から六角凧(巻きイカ)「暫(しばらく)」が届きました。今年の白根大凧合戦でYouTube中継をされていた山田君と知り合いました。山田君は同郷で、白根高校3年生でした。
続きを読む今年の 高崎まつり 2022年 第48回 〜9月3日・4日〜【群馬県】 (takasaki-matsuri.jp) です。3年振りに、みなさんにお会いできるのが楽しみです。描いた似顔絵をお届けします。
続きを読む高崎まつりの山車人形の修復を「晃月」人形店が行っている。高崎で唯一の雛人形・五月人形・山車人形・提灯などの総合人形専門店である、198Ⅰ年(昭和56年)、一人娘の初節句祝いに「木目込み立ち雛」を買った。
続きを読む今年の 高崎まつり 2022年 第48回 〜9月3日・4日〜【群馬県】 (takasaki-matsuri.jp) に行われます。 コロナ過のため、中止になっていましたが、3年ぶりの開催です。「高崎まつり」は、毎年、8月の第一土曜日と日曜日に行われていましたが、暑さ対策などのため、9月の第一土曜日と日曜日開催に変更になりました。
続きを読む「木おぼこの会」第20回頒布こけしが届きました。木地玩具の人形は七夕模様の天の川にお星さま、笹竹です。底が半円球(凸型)で、ユラユラと動きます。こけし大(15㎝)はマーガレット、中(13cm)はパンジー、小(7.5cm)はドクダミ模様です。木地は全て楢材で、かなり固く、ザラザラした荒めの木地肌です。今さんはバンカキや木賊も掛けられない、鉋挽き肌です。
続きを読む新潟市白根の大凧合戦が6月2日から6日まで開催されました。大凧合戦は各町内や企業が大凧組を組織して、数ケ月前から大凧の制作や凧揚げ合戦をします。「しろね大凧の館と歴史館」 しろね大凧と歴史の館 | Facebook では、「白根の凧絵師たち」特別展示会が行われ、歴代の白根の凧絵師さんたちの凧が紹介されました。
続きを読むおもちゃ「どんぐりころころ」の制作会社「こまむぐ」(埼玉県川口市元郷6-6-5号室・048-229-8043・352-0011)さんが、ウクライナの子どもたちへの緊急支援として「チャリティどんぐりキノコ」 https://comomg.co.jp/news/220306/ を販売されています。定価1800円の内、半額900円が寄付されます。
続きを読む